所長のコラム

有効求人倍率はあてにならない?

日経新聞の記事によると、「求人数の目安となる有効求人倍率は7年前の水準まで下がった…」とのこと。多くの事業主が、これほど人手不足・人材不足と嘆いているのに「一体どうして?」と誰もが不思議に思うわけですが、そのからくりは単純で、「ハローワークの利用率の著しい低下」でした。同記事によれば、「23年1〜6

2024.03.31

四季折々

良書紹介:1日1テーマ読むだけで身につくはじめてのWebライティング大全100

1日1テーマ読むだけで身につくはじめてのWebライティング大全100/芝田 弘美現役Webコンサルタント・販促デザイナーでホームページ制作会社プリズムゲートの社長である筆者の最新作です。前作「1日1テーマ読むだけで身につくホームページ集客大全100」と同じく見開き2ページ1テーマで、左側が文

2024.02.29

所長のコラム

ぼーっとする時間も大切

新しいアルツハイマー病治療薬が承認され、大いに話題になりました。寿命が延びれば認知症のリスクは当然高まりますし、人間歳をとれば程度の差こそあれ誰でも認知症になることは避けられないそうで、だとすれば、認知症を恐れてびくびくしながら生きるよりも、「どんとこい!認知症!」ぐらいの気持ちでいた方がよっぽど精

2024.02.27

所長のコラム

スポットワーカー

「スポットワーカーとはなんぞや?」と思われる方もおられるでしょうが、要は単発のバイトです。それではギグワーカーと同じなのか?」と思いきや、これが全然違うのです。ギグワーカーは現行制度上は労働基準法上の労働者ではありませんので、仕事中に事故にあって怪我をしても労災保険の給付もありませんし、最低賃金

2023.06.30

所長のコラム

在宅勤務の努力義務化

「子供が3歳までは在宅勤務を企業の努力義務へ」と、一斉に報道がありました。各紙のニュースサイトなどを閲覧しているとき、興味深いコメントを発見しました。それは、「なぜ3歳までなのか?」という素朴な疑問から始まり、「長い子育て期間には段階があり、在宅勤務のメリットを実感できるのは必ずしも3歳までではない

2023.05.27

TOP